ブログ主執筆

闘蟋

これは中国支社の人間から聞いた話です。
皆さんは闘蟋って知っていますか?「とうしつ」と読むのですが、コオロギを戦わせる競技あるいは賭博のことです。中国では盛んな文化です。

彼が仕事で南東部(福建省とか広東省とかあたり?)の山間の地域に訪問したときの話です。
その仕事はとある食品加工工場への大型設備導入案件でしたので2週間ほどそこに滞在していたそうです。
1週間もすると現場のお客様とも仲良くなり、夜に食事に連れて行っていただいたりもするようになりました。

そして最終日前日の夜に工場長に誘われて食事に行ったそうですが、食事の後に面白い場所に連れて行ってやると言われ、車で1時間ほど移動しさらに山深いところまで連れて行かれました。

車を降りると目の前に少し大きな小屋のような建物があったそうです。
中に入ると意外に人は多く、全員が中央に熱い視線を向けております。みんなが見ている先を見ると闘蟋が行われていました。
ちなみに彼は都会生まれ都会育ちで本物のコウロギを初めて見たそうですが、知識としては知っていたので闘蟋であるとわかったそうです。

彼も博打は嫌いではなかったので工場長に促されるまま闘蟋賭博に興じました。

しかしその日の彼は運がなかったのか、そもそも素人だからか大いに負けてしまったそうです。聞いた雰囲気だと月収の半分くらい吹き飛んでた印象でした。
全く勝てないし、手持ちも少なくなってきた旨を工場長に愚痴ると、もうしばらくしたらメインの大勝負が始まるからそれまで手持ちは残しておけと言われました。

しばらくどうやったら勝てるのかシミュレーションしながら見に徹していると、司会的な人が今日の賭博は終わったので退出するようアナウンスを始めました。
大勝負が残っているのでは?と怪訝に思いましたが出る準備をしようとすると工場長がお前は残っていていいと伝えてきました。

大部分の人たちがぞろぞろと帰った後、最終的に10人程度が残りました。全員身なりが比較的よかったので、ああVIP向けの特別試合があるのかと彼は納得しました。

中央に2人の男がやってきて、2人ともコウロギを入れる容器を持っています。
お、メインが始まるぞと思いましたがコウロギのリリリリって鳴き声(正確には羽音)が聞こえてこないのです。代わりに聞こえてくるのがギャッ、とかギッギッみたいな不快な音です。

男たちが土俵の上にそれぞれのコウロギを乗せましたが彼は目を疑いました。
そのコウロギは確かにコウロギなのですが、顔があるのです。人の顔が。
もちろんサイズは普通のコウロギなので表情まではわかりませんが見る限り間違いなく人間の顔をしています。
他の人たちは特に驚く様子もなく思い思いに賭けています。工場長に急かされるように彼もこっちと思う方に賭けました。

その勝負は凄惨なものでした。
通常の闘蟋は一方が戦意喪失して逃げた瞬間に仕切りを差し入れてそれ以上攻撃されないようにします。
しかしこの勝負はデスマッチでした。
彼の賭けた人面コウロギがもう一方の首に噛みつき振り回しています。対戦相手はギッギッと苦しそうに鳴いていますがとうとう頭がぽろっと落ちました。
工場長はやったな!!って感じの目配せをしてきましたが彼はなんとも暗澹たる気分でした。

帰りの車中、工場長は最後の勝負のことは黙っておくように、まあ誰も信じないだろうがなと言った後、彼をホテルまで送って帰って行きました。

彼はあれはただの変異種かローカルな亜種、もしくは何か特殊なペイントのようなものだと思うと私に語っていましたが、コウロギってギッギッなんて声で鳴くんでしょうか?
何か中国山間部の闇が隠されているような気がしてならないです。

-ブログ主執筆
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ブログ主執筆

現代版すぎるマヨヒガ

2年ほど前から今も未解決?な話です。 オカルトなのかただの勘違いなのかは今もわかりません。 サブカルで有名な山手線の某駅徒歩15分くらいのとこに住んでいます。 ある日妻と一緒に昼ごはんを駅付近に適当に ...

ブログ主執筆

憧れのオカルト系youtuber

私生まれも育ちも寺なんですけど、こういう家柄には珍しくオカルトとか昔からどハマりしてたんです。 小学校の頃から某匿名掲示板のオカルト版を毎日訪れては洒落怖などの話を漁っていました。 でも最近はもっぱら ...

ブログ主執筆

人間机

これは自分の会社のマレーシア支部の方から聞いた話です。 なぜ同僚から怖い話を聞いたかと言うと、よくグルメと旅行の話は外れないといいますが外国の方と雑談をするときはあまりこれは当てはまりません。これは文 ...

ブログ主執筆

神の住処の一族の子供をいじめた話

自分がガキの頃、親が転勤族だったので数年スパンで全国を転々としてたんだけど、高校2年の頃に某中国地方のかなり田舎の町に引っ越した。詳細は控えるがとある基幹産業があるおかげでど田舎の村から町レベルに急速 ...

ブログ主執筆

会いに来た曽祖母

では自分が幼少期に体験した話を一つ。 調べればわかるんですがめんどくさいのでだいたいで恐縮ですが自分が小学校2年か3年くらいのときのことです。 うちの地元では町内会と青年団主催の盆踊り祭が8月にあり、 ...

© 2024 オカルトペディア Powered by STINGER