不可解な話

田中河内介の最期 (牛の首系)

380 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/27(火) 18:24
田中河内介の最期

大正時代の始め頃、東京の京橋に「画博堂」という書画屋があって、そこの3階には同好の志が集まって持ち寄った怪談話をかわるがわる話し合うということがよく行われていた。

ある日、その画博堂に見なれない男がやってきて、自分にも話をさせてくれと言う。どんな話かと聞くと、田中河内介の話だという。田中河内介は明治維新時の知られざる尊皇志士のひとりである。その男は、「田中河内介が寺田屋事件のあとどうなってしまったかということは話せばよくないことがその身にふりかかって来ると言われていて、誰もその話をしない。知っている人はその名前さえ口外しない程だ。そんなわけで、本当のことを知っている人が、だんだん少なくなってしまって、自分がとうとうそれを知っている最後の人になってしまったから話しておきたいのだ」と言う。

始めは、よした方がいいなどと、懸念してとめる者もいたが、大半の人々が面白がってうながすので、その男が話を始めた。前置きを言って、いよいよ本題にはいるかと思うと、話はいつの間にかまた元へもどってしまった。河内介の末路を知っている者は、自分一人になってしまったし、それにこの文明開化の世の中に、話せば悪いことがあるなどということがあるはずもない。だから今日は思い切って話すから、是非聞いてもらいたい。というところまで来ると、またいつのまにか始めに返ってしまって、田中河内介の末路を知っている者は、と話し出す。なかなか本題にはいらない。その間に、一座の人が一人立ち、二人立ちしはじめた。別に飽きたから抜けていくというわけではなくて、用で立ったり、呼ばれたりして立ったのだそうだが、私の父も自宅から電話がかかってきて下に呼ばれた。

下におりたついでに帳場で煙草をつけていると、又あとから一人おりて来て、まだ「文明開花」をやってますぜ、どうかしてるんじゃないかと笑っていると、あわただしく人がおりてきた。偶然誰もまわりにいなくなったその部屋で、前の小机にうつぶせになったまま、彼が死んでしまったというのだ。とうとう、河内介の最期はその人は話さずじまいであった、というのである。

https://piza.5ch.net/test/read.cgi/occult/983455806/

-不可解な話
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

不可解な話

筋斗雲?

222 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/30 12:45 恐いっつうか不思議な話なんだが一つ。 私は昔東北の田舎に住んでいたんだが、まだ小学生の頃 近くに親戚の同年代の子供が住んでて ...

不可解な話

なぞの入り口から

147 :本当にあった怖い名無し:2020/12/07(月) 01:18:18.89 ID:EYZRDlRk0.net[9/33] 小学校の図工専科の教師をしています。 ついこの間、4月の終わりから5 ...

不可解な話

電話口の猫の声

453 :ムササビりべんじ67 ◆TC5.ZMGs :02/04/12 01:18 昨日の夜、偶然つけていたTVで怖い番組がはじまった。 それを見ていると、仕事場の主人からからの電話が鳴った。 「どう ...

不可解な話

きれいな公園

609 :Λ:02/04/20 23:00 こんにちは 初めて投稿します。 これは恐怖とかいう体験ではないのですが・・ 今から25年前の小学2年の時のことです。(年がばれてしまうな?) 友達と2人で家 ...

不可解な話

スキー場の民泊

305 :某専門板住人(通行人):2001/02/17(土) 14:23 これは自分の体験ではないのですが。 私の古くからの友達から聞いた話です。 その友達が数人で妙高にスキーに行ったのです。 学生で ...

© 2025 オカルトペディア Powered by STINGER