不可解な話

やすどん

202 :無断転載:02/03/29 01:27
私の実家は鹿児島にあり、子供の頃近所に「やすどん」と呼ばれる
浮浪者風のおじさんがいました。鹿児島では「○○さん」という意味で
「○○どん」と言います。やすどんは身なりが汚いため、
よく子供達に石を投げられたりしていましたが、いつも笑っていました。
かく言う私も石を投げた一人です。

野菜を売ったりして生活しているらしく、三輪の自転車みたいなやつの
カゴに野菜を入れて走っているのをよく見ました。
あるとき、八百屋に野菜を売っているのを見つけ、後で八百屋のおばさんに
「やすどんなんかから野菜を買うなよ。」
と言うと、
「あの人の所じゃ季節外れの野菜が採れるから重宝しとる。」
という返事が返ってきました。

私が小学校2年生の時でした。腹痛で学校を早退した私は、
家に帰る途中に田んぼのあぜ道であまりの痛さに動けなくなり、
そこにやすどんが気配もさせずに突然現れました。驚いている私にやすどんは
「これを飲めば楽になる。」
と言って灰のような薬をくれ、藁にもすがる気持ちでそれを飲むとすぐに
痛みが収まりました。そのときから、あれほど嫌っていたやすどんに
ある種の親しみを感じるようになったのです。

当時いじめられっ子だったこともあり、次第にやすどんと親しくなり、
畑の草取りなどを手伝うようになりました。不思議な畑で、春に茄子が採れたり
冬にスイカができたりするのでやすどんに聞くと
「寒かろうが『頑張って実をつけておくれ』と声をかけて大事に育てると
ちゃんと応えてくれる。言葉には力がある。」
と答えました。

またあるとき私が釣ったアユを持っていくと台所のほうへ行き、
すぐ戻ってきて30分ほど私と話し、また台所へ行って取ってきたアユは
きれいに焼けていたというこがありました。
やすどんは一人暮らしでしたから誰がアユを焼いたか今でも分かりません。

いつだったかやすどんに
「かわいそうに。おまえはおれと少し似ている。」
と言われたことがありました。今考えるとその頃から私は見るようになったのです。

その後中学に上がった私はいじめられなくなり、やすどんの所にも行かなくなりました。
大学に入ってからやすどんを思い出して家に行ってみると廃屋になっており、
八百屋で聞くと、5年ほど前に「小田原の友人が病気だから見舞いに行く」と言って
いなくなったきりだということでした。

https://curry.5ch.net/test/read.cgi/occult/1017317500/

-不可解な話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

不可解な話

美唄市の我路の廃墟

407 :我路話:02/06/17 18:25 友人の姉の話。 数年前の夏。 お姉さん、彼氏と友人何人かと一緒に、美唄市の我路に行った。 さすがに我路は怖いので、昼間行く事にしたそうだ。 昼過ぎ。 我 ...

不可解な話

幼少からの忘れられない記憶

706 :私の体験談:2001/05/02(水) 07:30 私には幼い頃からどうしても忘れられないある風景があります。 戦時中のような裸電球がともる部屋の中で、私は何か茶色の扉のような物を見つめてい ...

不可解な話

誰と遊んでた?

770 :謎:2001/02/26(月) 02:15 怖くないけど、不思議な小ネタ。若しくは俺が病気なだけ。 俺は今仕事の都合で台湾に住んでる。 宿代もかからず日本からも近いからたまに友達が台湾に遊び ...

不可解な話

映画監督のスランプ

968 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 03:35 ID:MboWOdYo 映画監督の話 深夜のTV番組(関西のみ?)で、その日の企画は怪談だったのですが その話の中の一つに映 ...

不可解な話

僕が叫んでいれば

372 :ムササビりべんじ ◆TC5.ZMGs :02/04/11 21:47 この話は僕が小学6年生の時のものです。 当時僕はとても体が弱く、扁桃腺が腫れて高熱がでるというパターンで、学校を 月の半 ...

© 2025 オカルトペディア Powered by STINGER