不可解な話

灯台日誌

852 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 18:04
今から数十年前、本当にあったらしい事件。
とある日の夜、日本の沖合いを航行していた貨物船の船長が○○灯台の灯を探して
いてあっと声をあげた、いつもならついているはずの灯台の灯がきえているのだ。
船長は不信に思い灯台のあるはずの場所を顕微鏡でのぞいて見たが明かりらしきも
のは見えなかった。
貨物船の船長の知らせはすぐに港に届いた。
その灯台は電話もひけないほどかなり人里離れたところにありその灯台
にいくためには山道を3時間程歩いていかなければならなかった。
その当時そこの灯台には3人の灯台守が住み込み働いていており、恐らく
その三人になにかあったのであろうと言うことで地元の警察官2人が翌日
様子を見に行くことになった。
山道を抜けようやく灯台についた警官たちは灯台が建っているすぐ横にある小さな
平屋の家に向かった。3人はそこで寝泊をしているはずだった。
しかしその場所に3人の姿はなかった。
部屋の中はがらんとしており、ちゃぶ台の上には湯のみ茶碗と日誌がおかれ、流し台に置かれた
食器なども清潔に磨かれており、布団や彼らが着ていたであろう衣類などもきちん
とたたまれておりとくに争った形跡もなかった。
警官2人はそのあと灯台の中やその周辺もくまなく調べたが3人の姿を見つけること
ができなかった。そこで警官たちはちゃぶ台のうえに置かれてあった日誌を調べて
見ることにした。一体彼らに何があったのか?
日誌にはごく普通にその日の天気やその日の出来事などがかかれていたが彼らが
失踪する4日ぐらい前から少し変な記述が見られるようになってきた。

○月○日 北微北西の強風。海は大荒れ、波が高い。
Bの様子が変だ、朝からかなりが機嫌悪い何かあったのか。

○月☆日 風が強い。外にでることができない。Bは落ち着いたがなにやら
ぶつぶつ言っている。Cは風に向かってわめいている。

○月□日 暴風が一晩中続いた。風は西微北に変わる。
Bは落ち着いた。Cは祈っている。

同日   正午、昼なのに暗い。Bの様子が心配だ。

○月△日 暴風がやんだ。海も穏やかだ。みんな喜んでいる。

昨日の灯台の消えていた日でその日誌は終わっていた。
しかし警官達はすぐに妙なことに気がついた。
この日誌によれば彼らは数日間、かなり激しい嵐のようなものにあっていたよう
だが、ここ数日そんな嵐などなかったし海もそれほど荒れていなかったからである。
一体彼らが体験した嵐とはなんだったのか?
その後もかれらの捜索が続いたが、結局3人はその後もみつからず、この事件
は単なる失踪事件としてかたずけられた。

https://curry.5ch.net/test/read.cgi/occult/1017317500/

-不可解な話
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

不可解な話

非生産的な疑問

419 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/07(木) 18:18 三年ほど前の夏の話。 友人の部屋で大学の講義をさぼり、何するでもなくダラダラしていた。 他愛も無い馬鹿話、その中で ...

不可解な話

奇妙な隣室

416 :ムササビりべんじ ◆TC5.ZMGs :02/04/12 00:14 小学校3,4年の頃、父の実家に一人で泊まったことがありました。 「子供は早く寝なさい」と言われ、2階の一室に布団を敷いて ...

不可解な話

事故多発の国道

98 :ムササビ(18話目) ◆TC5.ZMGs :02/04/10 04:26 これは、娘が19歳のとき交通事故に遭つた時の出来事です。 病院から電話がかかり急いで駆けつけたのですが、 相手のトラッ ...

不可解な話

消えるAさん

641 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/17(日) 22:23 会社の後輩に聞いた、その子の友人(Aさんとしますね)のお話。 Aさんが小学生の時、 積極的だったAさんは、休み時間 ...

不可解な話

吊り橋とストップウォッチ

406 :1:2011/12/06(火) 23:53:24.30 ID:PhCnRfl90 もう卒業して3年くらい経つけど、学生時代の話。 自称霊感がある先輩ってのがいて、同じサークルなので たまに飲 ...

© 2025 オカルトペディア Powered by STINGER